![]()
■赤間川を下って、堤の桜を見てきました。全工程およそ3キロ。
![]()
蓮馨寺
画廊はこの近くです
![]()
高沢橋を下から見る
蓮馨寺を通り抜けて、赤間川の岸に下りる。この右手に菓子屋横丁がある
![]()
高沢橋を少し進んだところ
前々回の火曜サスペンスで(確か?)左とん平と犯人が歩いたところ
![]()
堤の桜
前の画像からかなり進んで振り返る。氷川神社の裏の辺り。こんどの土日、ここから船が出るそうです。
![]()
柿本人麻呂神社
氷川神社の境内。綾部家の祖人麻呂を奉っている。毎年綾部一族が集まるのだそうだ。
![]()
市立美術館
川から離れて美術館へ。市美協展というのをやっていた。
![]()
本丸御殿
画面の奥のほうが美術館。
![]()
秘密の道
城から富士見櫓へぬける道。あまり通ってはいけないらしいので後日削除します。
市民会館を通って画廊へ戻る。
![]()
喜多院のしだれ桜
これは前日撮影(4/6)。吉田博の「川越の桜」はこれを描いたと思われる。
川越画廊
埼玉県川越市連雀町14−2 〒350-0066
http://www.kawag.net/
![]() |