![]()
生誕100年記念-大沢昌助展
2003年11月11日〜30日
am11:00〜pm7:00 17日(月)、24日(月)、25日(火)は休廊
大沢昌助の生誕100年を記念して、未発表の水彩画をメインに展示いたします。
![]()
展示風景
![]() ![]()
点の配列 紙に水彩 60×84cm 1987年ごろ 売約済
![]()
地平線 紙に水彩 89×63cm 1987年ごろ
![]()
風景 紙に水彩 88×55cm 1987ごろ
磯 紙に水彩 81×55cm 1987年ごろ
売約済
![]()
アクリル・キャンバス 30号 1995年
これは、’96年の個展の出品作品の中で唯一売れずに残った作品である。これだけが他の作品と趣を異にしていて、
色彩もにぶく、何を描いたかも知れず、あまり好きになれなかった。
ずいぶんたって、以下の先生の文章を見つけた。
「・・・・・・ 途中で、以前に見たような立木だとか、古びたコンクリートの塀の向こう側に見える家、電信柱の頭などを見
ると、急に、違う世代の憶出のようなものに襲われることがある。
いつか生活していた場所のような雰囲気を感じるのである。
前世をうたった詩人、その詩に作曲した音楽家、そして、その曲を歌う歌手。
僕は、普遍的無意識を信じたい。そして前世というのは、真実に違いないと思いたいのである。」
これを読んでからは、この絵のタイトルを「街並」とした。
たとえば、成城学園の前の並木道を歩いていて、ふと横を見ると、木立の向うに赤い屋根の家が見える。矢印や三角
は道路標識だ。少々飛躍かもしれないけれど、私には、以前訪ねた今はなき緑陰小舎の風景が突然よみがえってき た。
そう思って見ると、なんと品のいい愛らしい作品だろうか。まさに大沢絵画だ。
![]() |